よくあるご質問
【研修内容について】
- この研修を受講すると、何ができますか?
- ヘルパーの資格をお持ちでない方でも「生活支援訪問サービス」に従事できます。
サービスに従事するには、「生活支援訪問サービス」を提供する事業者(基本的には神戸市内事業者)に所属することが必要です。 - 「介護のしかた」の研修ですか?
- 「生活支援訪問サービス」に従事いただくための研修です。
自身や家族の介護を目的としたご受講はご遠慮ください。 - 身体介護の実習はありますか?
- 当研修では、高齢者の生活支援に関する基本的な知識・技術を、講義を中心に学びます。
身体介護(利用者の身体に直接触れて行う介護サービス)方法などを学んでいただくものではありません。 - 介護に関する資格(介護福祉士、ホームヘルパーなど)をもっていますが、「生活支援訪問サービス」に従事するには受講が必要ですか?
- ご受講は不要です。受講されなくても「生活支援訪問サービス」に従事いただけます。
- 3日間の研修のうち、都合の悪い時間帯(「1日」「午前中」など)があるので、次回の研修で該当時間(該当科目)を受講すれば「研修修了」となりますか?
- お申し込みの研修に連続してすべての時間に出席いただくことが「修了」の条件です。
いかなる理由があっても、欠席・早退・遅刻された場合は「修了」とはなりません。
*ただし他の回にあらためてお申し込みいただき、受講いただくことは可能です。(研修すべてをご受講いただくことが必要です)
【研修受講後について】
- 現在他の仕事(パート等)をしていますが、「生活支援訪問サービス」はできますか?
- 事業所の規定にもよりますが、併せてお仕事をすることも可能です。お仕事の時間帯などは登録いただく事業者とご相談ください。「生活支援サービス」は、事業所からの依頼の連絡を受け、仕事に行きます。複数の事業所に登録することで、依頼が来やすくなることがあります。
- 高齢ですが、研修を受けて仕事ができますか?
- 年齢・性別などにかかわらずご受講いただけます。
- 他人の家に訪問するのは不安です。
- どなたも、初めは不安です。初回の訪問の際は、先輩スタッフやサービス提供責任者が同行してくれる場合が多いです。また、2回目以降も不安がなくなるまで同行してくれる場合もあります。